各委員会

総務委員会

  1. 規定規約等の整備
  2. 事務局職員の雇用等に関する業務
  3. 学校との協議・調整に関する業務 
  4. その他,他の部会に属さない業務

財務委員会

  1. 予算及び決算に関する業務
  2. 資産の管理・運営に関する業務
  3. 前号に関する学校との協議・調整業務 

広報委員会

  1. 広報誌発行及び広報収入等に関する業務
  2. ホームページ・フェイスブックの維持管理に関する業務
  3. 母校在校生の活動状況の情報収集及び広報に関する業務 


拡大委員会(旧青年部会)

拡大委員会(旧青年部会)のページをご覧ください。

評議員会

常設部会ではありません。
工友会の活動について年に1度,各会派の会員の代表として工友会活動における事業実績・決算・次年度事業・次年度予算・役員改選・その他活動全般について審議し,議決を行います。
毎年,5月末に開催されています。

令和5年度評議員会

 2023年5月27日 評議員会が開催されました。

議事については,すべて原案どおり可決されました。

予算案の特徴として、コロナ禍が終息しつつあることに伴い、学校行事・部活動が活発化しているため、コロナ禍前の予算規模になっています。
活動方針では学校行事(文化祭や体育祭等)に工友会(拡大員会所掌)が 今年度も積極的に参加して、工友会をPRして在校生時代から工友会になじんでもらおうという活動を計画しています。


なお、評議員会の詳しい内容の議事録については工友会事務局にお問い合わせをお願いします。

右2枚の写真は、内田相談役(S36電気科)がご勇退されるということで、工友会から記念品をお送りし、ご挨拶を頂きました。
内田相談役は、電友会会長・工友会副会長・工友会顧問・工友会相談役と数十年にわたって 工友会活動にご活躍頂きました。お疲れ様でした。今後とも工友会を見守っていただきたいと思っております。 


 その他、現校長から、2023年度秋頃から現在の実習棟及び体育館が約8年間をかけて改築されていくとの報告がありました。現校舎を懐かしく思われている会員の方は、一度来校されておいては如何でしょうか。



令和4年度評議員会

 2022年5月28日 評議員会が開催されました。

議事については,すべて原案どおり可決されました。

年1回、工友会各会派の代表者(各会派5名)が、一般財団法人福岡工業工友会の予算・決算・事業の報告及び次年度計画、定款変更などの一連の活動について審議・承認する場所です。
今回は、理事定数を10名増員する定款変更の決議がありました。平成・令和年代卒の理事を増やして、新たな視点による工友会活動の活性化を目指すことを目的に定款変更するものでしたが、賛成多数で可決されました。
今年度の活動方針では学校行事(文化祭や体育祭等)に工友会が積極的に参加して、工友会をPRして在校生時代から工友会になじんでもらおうという活動を計画しています。
なお、評議員会の詳しい内容の議事録については工友会事務局にお問い合わせをお願いします。
その他、現校長から、2022年度以降に現在の実習棟が約8年間をかけて改築されていくとの報告がありました。現校舎を懐かしく思われている会員の方は、一度来校されておいては如何でしょうか。


令和3年度評議員会

 2021年6月26日 評議員会が開催されました。

議事については,すべて原案どおり可決されました。

今回,会長・相談役・理事・評議員に異動がありましたが,こちらも原案どおり承認して頂きました。

議事録の閲覧については,工友会事務局で対応いたします。

評議員会は自治体の議会と同様,工友会の最高議決機関と位置づけされています。予算・決算の審議のほか,財産の処分,役員の承認等も含まれています。

右端の写真ですが,元久保山校長は長年母校に奉職され,工友会においても顧問・相談役として多大に貢献して頂きました。体調が不調な時においても理事会等にご出席いただき,様々なご指導ご鞭撻を頂きました。

今回ご勇退されるにあたり,記念品を贈呈して久保山様の労をねぎらわせて頂きました。ご挨拶では,母校に対する強い愛情のあるお話をされてありました。末永くお元気にお過ごしいただきたいと思います。